PPクイック のよくある質問

接着剤(PP-2)の小さいタイプ2~5g容器は無いの?
安定性の理由から(固まりにくくする為)今は20gで出荷しています。 内容量が少なくなるとどうしても湿気で硬化しやすくなるのです。 将来は保存性も考え小さいタイプも(2~5g)を出していきたく考えております。

今までPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)、シリコンゴム、軟質樹脂は接着できなかったけど?
PPクイックはPP-1で下処理して、PP-2で強力に接着できます。

金属も接着できるの?
軟質素材用なので金属には向きません。別のメタロックが金属用です。

熱には強いの?
耐熱は約80℃です。

瞬間接着はすぐに固まって何回も使えないけど。
湿気が入ると固まってしまいます。ノズルを切らない様にハリを通すだけで使ってください。 長期の使用は可能です。

軟質樹脂用となっているけど硬質プラスチックは接着できないの?
硬質プラスチックも接着できます。より強度が必要な時は硬質用のメタロックをおすすめします。

一度接着ミスしたらもう2回目はダメなの?
2回目でも接着できます。何度も接着ミスをすると接着面がデコボコになり強度が低下しますのでご注意ください。

保存はどうすればいいの?どれ位の期間使えるの?
通常は日陰で湿気を避ければ半年~1年程度は大丈夫です。ただ接着剤PP-2のノズルは 切らずにハリを通すだけの小さな穴で使用して下さい。

30秒で強度が出るの?
タテ方向の強度はすぐに出ますが、あくまでも固定して手を離しても良いのが約30秒で仮止め状態です。
パーツ取り付けには30分以上経ってから作業をおすすめします。
24時間で最高強度が出ます。

素材の見分け方は?
今はほとんどの素材に何かを表示していますので表示をご確認ください。 一応、水に浸けて沈めば硬質素材です。

脱脂はシンナーではダメなの?
シンナーはおすすめしません。シリコンオフ・ワックスオフ・アセトンなどをおすすめします。 できればアルコール系のシリコンオフが一番良いと思います。 パーツクリーナーでも可能です。

ホームセンターなどでは売ってないの?
一般向けではなく業務用の為 シンナーは販売はしておりません。
弊社は訪問しての販売、又は業者様やネット販売のみです。
シリコンオフ・ワックスオフ・アセトンなどをおすすめします。
できればアルコール系のシリコンオフが一番良いと思います。
パーツクリーナーでも可能です。

手にくっついた時はどうすればいいの?
お湯につけるかアセトン(じょこう液)ではく離することができます。

プライマーはどうして必要なの?
PP-1プライマーはこれまでに無い接着用の下処理活性剤です。それにPP-2と固める為の
硬化促進剤も兼ねているので必ず接着面に塗って下さい。

接着部分はペーパーをかける方が良いのか?
ピッタリと接着面が合う方が良いので脱脂作業だけて十分です。
*破損部分がピッタリと合わないときは一部を削って作業していただく事もあります。*

お気軽にお問い合わせください。0725-31-3031受付時間 9:00 - 17:00[ 土日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。